びわ湖学習 画像集
びわ湖の生き物、暮らしなどに関する画像を閲覧できます。
魚、貝、水草の画像の二次利用を希望される場合は、フローティングスクールまでお問い合わせください。なお、二次利用とは、教材活用や作成物へのデータ添付や印刷利用などが該当します。
生き物
魚 資料提供:琵琶湖博物館
※こちらの画像の二次利用(教材活用や作成物へのデータ添付や印刷利用など)を希望される場合は、フローティングスクールまでお問い合わせください。

ビワヨシノボリ

ブルーギル

イワトコナマズ

オオクチバス

ギンブナ

ニゴロブナ

ゲンゴロウブナ

ニゴイ

ビワマス

ウツセミカジカ

ビワコオオナマズ

ゼゼラ

シロヒレタビラ

スゴモロコ

コイ

ホンモロコ

ビワヒガイ

ワカサギ

アユ

ハス

イサザ

ウグイ

アカザ

アジメドジョウ

アブラハヤ

アブラヒガイ

アブラボテ

アマゴ

アユモドキ

イチモンジタナゴ

イトモロコ

イワナ

ウキゴリ

ニホンウナギ

オイカワ

オウミヨシノボリ

オオガタスジシマドジョウ

オオシマドジョウ

オヤニラミ

カジカ(大卵型)

カダヤシ

カネヒラ

カマツカ

カムルチー

カラドジョウ

カワバタモロコ

カワムツ

カワヨシノボリ

ギギ

コウライニゴイ

コクチバス

ジルティラピア

ズナガニゴイ

スナヤツメ(南方種)

スナヤツメ(北方種)

タイリクバラタナゴ

タカハヤ

タモロコ

ツチフキ

デメモロコ

ドジョウ

ドンコ

ナイルティラピア

ナガレホトケドジョウ

ナマズ

ニシシマドジョウ

ニジマス

ヌマチチブ

ヌマムツ

ハリヨ

ビワコガタスジシマドジョウ

ホトケドジョウ

ムギツク

ミナミメダカ

モツゴ

ヤマメ

ヤリタナゴ

ワタカ
貝 資料提供:琵琶湖博物館
※こちらの画像の二次利用(教材活用や作成物へのデータ添付や印刷利用など)を希望される場合は、フローティングスクールまでお問い合わせください。

カドヒラマキガイ

ビワコミズシタダミ

ナガタニシ

タテヒダカワニナ

シライシカワニナ

タケシマカワニナ

セタシジミ

イケチョウガイ

イシガイ

オオタニシ

オグラヌマガイ

オトコタテボシガイ

カゴメカワニナ

カワニナ

カワネジガイ

カワムラマメシジミ

クロダカワニナ

サカマキガイ

ササノハガイ

スクミリンゴガイ

タテボシガイ

チリメンカワニナ

ヌマガイ

ヒメタニシ

ヒラマキガイモドキ

ビワコドブシジミ

マシジミ

マルタニシ

マルドブガイ

メンカラスガイ

モノアラガイ

モリカワニナ

ヤマトカワニナ

カワヒバリガイ

マツカサガイ

カタハガイ
プランクトン
プランクトン⑫~⑱は、琵琶湖博物館が撮影した画像です。

①スタウラストルム ドルシデンティフェルム
(ウデツヅミモ)
.jpg)
②アウラコセイラ グラヌラータ

③ケラチウム(イケツノオビムシ)の仲間

④フラギラリア クロトネンシス
(オビケイソウ)
.jpg)
⑤コスモクラディウムの仲間

⑥パウルシュルジアの仲間
.jpg)
⑦ディノブリオン(サヤツナギ)の仲間

⑧ミクラステリアス ハーディー

⑨ペディアストルム ビワエ
(ビワクンショウモ)

⑩アステリオネラ(ホシガタケイソウ)の仲間

⑪ペディアストルム デュプレックス
(フタヅノクンショウモ)

⑫ブラキオナス(ツボワムシ)の仲間

⑬コドネラ(スナカラムシ)の仲間

⑭コエラストルムの仲間

⑮ケリコティア ロンンギスピナ
(トゲナガワムシ)

⑯ダフニア ガレアータ
(カブトミジンコ)

⑰トリコセラ(ネズミワムシ)の仲間

⑱ポリアルスラ(ハネウデワムシ)の仲間
水草 資料提供:琵琶湖博物館
こちらの画像の二次利用(教材活用や作成物へのデータ添付や印刷利用など)を希望される場合は、フローティングスクールまでお問い合わせください。

ネジレモ

ホザキノフキモ

オオカナダモ

マツモ

ササバモ

オオバナミズキンバイ①

オオバナミズキンバイ②

ヨシ

アサザ

ガガブタ

クロモ

コカナダモ

セキショウモ

ヒシ

ヒロハノエビモ

ホテイアオイ

ヤナギモ
水鳥 資料提供:湖北野鳥センター

オオヒシクイ

コハクチョウ

オシドリ

ヨシガモ

ヒドリガモ

マガモ

カルガモ

ハシビロガモ

オナガガモ

コガモ

ホシハジロ

キンクロハジロ

ミコアイサ

カワアイサ

カイツブリ

カンムリカイツブリ

カワウ

ゴイサギ

アオサギ

ダイサギ

コサギ

バン

オオバン

ユリカモメ

オオワシ

ハヤブサ
暮らし
漁業・漁法 資料提供:滋賀県水産課

えり漁

あゆ沖すくい網漁

沖曳網(ちゅうびきあみ)漁

小糸網(こいとあみ)漁

貝曳網(かいびきあみ)
食文化(琵琶湖八珍) 資料提供:滋賀県水産課

ビワマス

ビワマスの食べ方 例

コアユ

コアユの食べ方 例

ハス

ハスの食べ方 例

ホンモロコ

ホンモロコの食べ方 例

ニゴロブナ

ニゴロブナの食べ方 例

スジエビ

スジエビの食べ方 例

ゴリ

ゴリの食べ方 例

イサザ

イサザの食べ方 例
ヨシの活用

ヨシの活用①ヨシペン

ヨシの活用②ヨシ紙

ヨシの活用③よし笛

ヨシの活用④ヒンメリ1

ヒンメリ2
(ストローを使って作成)

ヨシの活用⑦ヨシ編み機

秋のヨシ1

秋のヨシ2

ヨシ刈り

ヨシの乾燥

ヨシ焼き①

ヨシ焼き②

春のヨシ
島
沖島

沖島①
沖島② 沖島漁港
沖島③ 沖島通船
沖島④ 厳島神社
沖島➄ 沖島小学校
竹生島
竹生島① 全景
竹生島② 島とカワウ
竹生島③ 宝厳寺
竹生島④ 三重塔
竹生島④ 竹生島神社
竹生島⑤ 小島
竹生島⑦ カワウ被害
多景島
多景島①
多景島②
多景島③
多景島④ 誓いの御柱
多景島➄ 桟橋
多景島⑥ 見塔寺
多景島⑦ 題目岩
多景島⑧ 日蓮上人像
白石
白石①
白石②
白石③
白石④ 島と水鳥
白石➄ 島と水鳥
白石⑥
風景
堅田浮御堂
堅田漁港
出島灯台
(でけじまのとうだい)
旧「うみのこ」
琵琶湖大橋
比良山系
明神崎 白髭神社
伊吹山

長浜城
西野水道
飯浦(はんのうら)
うみのこ
うみのこ①
うみのこ②
うみのこ③
うみのこ④

⑤比良山系とうみのこ

⑥菜の花とうみのこ

⑦琵琶湖大橋とうみのこ
⑧朝日に映えるうみのこ

⑨新旧「うみのこ」